イプロス活用術|BtoBマーケにおける動画コンテンツの種類や狙いなどの基礎知識&イプロス動画機能について紹介
お役立ち記事
2024.07.18
イプロス活用術
イプロス活用術|動画コンテンツの基礎知識とイプロス動画機能について紹介。事例付き資料も配布中!
「動画コンテンツ」は、Web上に掲載しておくことで、製品や技術、サービス、事業内容などの認知度・理解度向上につなげられる強力なコンテンツの1つです。
この記事では、BtoBマーケティングで用いられる動画コンテンツの種類や、活用に取り組む際のポイント、動画に関連するイプロスサイトの機能、動画を有効活用している企業様の例などをご紹介します。
動画コンテンツの種類と、その狙い
まず最初に、「動画コンテンツ」の種類と、BtoBマーケティングにおける
活用のメリットを簡単にご紹介します。
①製品・技術の紹介動画
製品や技術、サービスの特長を紹介した動画です。
機能やメリットを短時間で詳しく伝えられます。
②用途・操作の説明動画
製品やサービスの使用方法を紹介する動画です。
操作性の高さや、手軽さといった特長を端的に伝えることができます。
③実験動画
自社製品を使って、耐久性の高さや作業時間の変化などを検証する動画です。
製品のプロモーションや課題解決提案などに効果的です。
④事例動画(インタビュー動画)
実際に製品やサービスを活用した企業から、
活用の経緯や効果を紹介していただく動画です。
ベネフィットの訴求や信頼性の向上につなげられます。
⑤セミナー動画、イベント動画
ウェビナーやセミナー、イベントなどの様子を撮影した動画です。
当日参加できなかった人へのフォローアップにも活用できます。
⑥ブランディング動画(会社説明動画)
製品のコンセプトや企業理念などを紹介する動画です。
認知拡大や信頼性向上などの効果が期待できます。
次に、上記で紹介した様々な動画がBtoBマーケティングのプロセスで
どのように活用されるかを、以下の図で視覚的にご紹介します。
▲BtoBマーケティングのプロセスと動画活用例のイメージ
その他の動画コンテンツも、様々なプロセスで活用できます。
ぜひ種類一覧とあわせて、参考にしてみてください。
動画コンテンツの活用に取り組む際のポイント
続いて、動画コンテンツのスムーズな準備・活用に向けて、
チェックしたいポイントをご紹介します。
1.動画の長さ
1つの動画に様々な要素を盛り込むと、視聴にかかる時間が長くなり、視聴者が離脱してしまう場合も。
伝えたい情報を整理し、短時間で見られる動画を用意するのがオススメです。
2.動画の準備にかかるコスト・期間
例えば、機器を動かしている様子を撮影した紹介動画は、事前準備や編集の負担が少なく、比較的用意しやすい動画の1つ。
「手軽に用意でき、効果が出そうな動画はどんなものか」といった視点で内容を考えてみることも、動画コンテンツの活用を無理なく進めるポイントです。
3.動画をどこに掲載するか
せっかく動画を作っても、見てもらえなければ意味がありません。
自社HPや動画共有サイトなど、見込み客から見つけてもらいやすい場所に掲載しましょう。
視聴者との接点を増やす、イプロスの製品ページと動画掲載機能
動画をWeb上に掲載しても、なかなか視聴数が伸びない…といった場合には、
数多くのビジネスパーソンが製品・技術・サービスを探しに訪れるデータベースサイト
「イプロス」の<製品ページ>を使って、動画を掲載するページへの導線(リンク)や、動画を掲載する
ページそのものを増やしたりしてみるのもオススメです。
▲<製品ページ>を使った接点の拡大
ポイント|イプロスの<製品ページ>とは?
イプロスサイト内の検索窓で気になる製品や技術、サービスを検索してみてください。
一覧表示されるのが「製品ページ」です。
>イプロスものづくり はこちら
<製品ページ>では、文章や画像を使って、製品や技術、サービス、事業内容、イベント情報を紹介できます。
ページ作成についての詳細は、以下をご参照ください。
>イプロス活用術 製品ページの作り方編 はこちら
①動画を掲載するページへの導線(リンク)を増やす
<製品ページ>の設定項目の1つである<関連リンク>でURLを指定することで、
<製品ページ>の閲覧者を、動画を掲載しているページへ誘導できます。
▲関連リンクを設定した<製品ページ>のイメージ
②動画を掲載するページを増やす
「イプロス」の有料サービスをご利用のお客様は、
動画共有サイトに掲載中の動画を<製品ページ>内に表示させることもできます。
▲動画を設定した<製品ページ>のイメージ
ポイント|<製品ページ>は、どこから閲覧できる?
<製品ページ>は、イプロス内の検索結果のほか、
自然検索結果(Googleなどの検索エンジンで表示される検索結果)、
類似の製品ページの関連製品欄、特集掲載製品の一覧(※)などから閲覧できます。※特集への掲載が必要です。
動画をより多くの人に見てもらうための方法として、是非ご活用ください。
動画の活用に成功している企業様のご紹介
どちらも、動画コンテンツとイプロスの機能を上手に組み合わせ、
PDFのダウンロードやお問い合わせといったアクションにつなげています。
インタビュー記事全文は、本記事の掲載内容をまとめたPDF資料にてご覧いただけます。
いかがでしたか?今回は、Webマーケティングのコンテンツの1つ、
「動画」について紹介させていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
なお、本記事と、動画の活用で成果を上げられた事例を掲載した資料を配布中です。