イプロスがリニューアル!<新サイト解説入り総合カタログ進呈>
お役立ち記事
2024.12.27
サービス紹介
イプロスがリニューアル!<新サイト解説入り総合カタログ進呈>
2001年の『イプロス製造業』のサービス開始から25年を迎えます。
おかげさまで、閲覧会員数は180万人にのぼり、さまざまなお客様のPR活動にご活用いただいていますが、
さらなる業界・分野の拡大や利便性の向上、商談の機会創出も期待されてきました。
そこで1月14日、イプロスは機能改善を目指してサイトをリニューアル。
この記事では、リニューアルのポイントをご紹介します。
<BtoB向け引き合い獲得サイトとは>
イプロスが運営し、6万社を超える企業が自社の製品や技術の情報を掲載している
閲覧会員数・出展企業数ともに国内No.1※のサイトです。
幅広い業種・職種の閲覧者が情報収集に活用しており、製品、技術、サービスなどの情報を登録することで、
大々的な情報発信・PRが可能。カタログダウンロードやお問い合わせを行った閲覧者の名刺情報だけでなく、
掲載情報に興味を持った理由も収集でき、商談や販売につながりやすいリード獲得が期待できます。
※2024年5月末時点(株)東京商工リサーチ調べ
サイトの再編成で、業界の枠を超えたPRが可能に
それでは早速、今回のリニューアルによってサイトがどう変わるのかをご紹介します。
これまでイプロスは、製造業、建設業、ライフサイエンスの3業界を中心にサイトを運営してきました。
今回のリニューアルでは、3つのサイトを、幅広い業界を網羅する『イプロス』と
製造業に特化した『イプロスものづくり』の2サイトに再編成。
『イプロス』には、建築、物流、システム、エネルギーをはじめとする、
BtoBの幅広い業界の製品、サービス、技術情報を掲載し、
『イプロスものづくり』は、医薬品・食品業界の情報を取り入れることで閲覧者の幅を広げ、
皆様のビジネスチャンス創出を支援します。
総合カタログでは、各サイトの会員属性と機能についてご紹介。
イプロス活用により成功している企業の事例も確認できます。
「うちの商材は難しいかも…」と掲載を見送っていた企業様も、ぜひ一度ご覧ください。
閲覧者のニーズに合わせた情報発信をサポート
掲載情報を多くの閲覧者に見つけてもらうためには、露出を増やすのも有効ですが、
人手やコストを抑えて効率よくリードを獲得するには、
閲覧者の目に留まりやすい場所でPRすることが重要です。
今回のリニューアルでは、「案件を持っている人だけフォローしたい」
「商談化率をあげたい」「狙った分野からの反響が欲しい」といったニーズへの対応を目指し、
情報に興味を持ちやすい閲覧者への発信力を強化しました。
◎特集企画
年間で300を超える特集を実施予定。※2024年10月~2025年9月の開催数(予定含む)
『イプロス』ではトップページからのアクセスがしやすくなり、
製品・技術のカテゴリだけでなく、ニーズに基づくテーマの特集もご用意いたしました。
※有料サービスをご利用中の企業様はすぐにご活用いただけます。
<イプロス ニーズに基づくテーマの特集>
●建設現場の省人化特集 ●販促・営業支援特集 ●飲食店の自動化・省人化特集
●工期短縮に役立つ製品・技術特集 ●物価高に伴う代替建材特集 ●デジタル化推進特集
ターゲティングメール
<ターゲティングメール>は、イプロスの豊富な会員属性を活かしたメルマガ広告です。
狙った業種・職種・役職・エリアの閲覧者に、一社独占で情報発信が可能な特長はそのままに、
リニューアル後は、配信数を増やすことで発信力を強化。
自社リストではアプローチが難しい職種・要職者への情報発信にも活用できます。
★『イプロス』『イプロスものづくり』では、他にも様々な広告サービスをご用意しています。
「もっと幅広く情報発信したい」「詳しく製品・サービスを紹介したい」などのニーズにもお応えします。
ぜひ一度<総合カタログ>をご覧ください。
イプロスを使ってできること
ここまで、BtoB向け引き合い獲得サイト、イプロスについて、
リニューアルのポイントを紹介させていただきました。
最後に、「イプロスを使ったことがない」という方に向けてよくある質問をご紹介します。
①引き合い獲得サイトでは何ができるの?
無料で、各サイトに貴社の製品・サービス、技術などの情報を掲載できます。
掲載したページから閲覧者が<お問い合わせ>を行うと閲覧者の名刺情報が収集できる仕組みです。
また、有料サービスのご利用で<カタログダウンロード>を行った閲覧者の名刺情報も収集可能に。
さらに、閲覧者が掲載内容に興味をもったきっかけ(困りごと)も確認できるようになります。
イプロスでは、2024年から独自のAI技術を活用したアンケートを行っています。
閲覧者の回答・またはAI推定によって、ニーズを明確化でき、
引き合い対応の質の向上や優先順位付け、製品開発のヒントなどに活用可能です。
②準備に手間がかかるのでは?
サポートチームがサイトの活用方法から、広告配信に関する相談まで継続的に支援します。
活用サポートツールも豊富に用意しており、「使いこなせるか不安」「知見のある社員がいない」
「人手をかけられない」といった場合でも安心してご利用いただけます。
「WEB販促ツールを試してみたい」といった企業様にもおすすめです。
①貴社の製品・サービス、技術などの情報をイプロスサイトへ掲載
②サポートチームと相談しながら広告を配信
③タイムリーに届く引き合いにご対応
③どんな風に使えばいいの?
製品・サービス、技術そのものの情報やカタログを掲載するだけでなく、
実績の紹介、セミナー、展示会、イベント情報の告知にもご活用いただけます。
営業手法の1つとして取り入れることで、
人手を割かずに引き合い獲得のチャンスを増やすことが可能です。
★ご興味をお持ちの方は、総合カタログをご覧ください。無料掲載のご相談もお気軽にどうぞ。
おすすめの関連記事
-
サービス紹介
【医療・福祉サービス業向けマーケティングサービス】
国内最大級のBtoB向けリード獲得サイトでPRしてみませんか? -
サービス紹介
【農業向けマーケティングサービス】
国内最大級のBtoB向けリード獲得サイトでPRしてみませんか? -
サービス紹介
リードの質にお悩みの方必見!
販促・営業活動を加速させる“独自AI機能”とは -
サービス紹介
【放送・出版業向けマーケティングサービス】
国内最大級のBtoB向けリード獲得サイトでPRしてみませんか? -
サービス紹介
【衣服・装飾品製造業向けマーケティングサービス】
国内最大級のBtoB向けリード獲得サイトでPRしてみませんか? -
サービス紹介
【食品卸売業向けマーケティングサービス】
国内最大級のBtoB向けリード獲得サイトでPRしてみませんか? -
サービス紹介
【運輸・物流業向けマーケティングサービス】
国内最大級のBtoB向けリード獲得サイトでPRしてみませんか?