ニューノーマル(新たな常態)に落とし穴はないか|職場の感染症対策の基礎知識4
お役立ち記事
ニューノーマル(新たな常態)に落とし穴はないか|職場の感染症対策の基礎知識4
前回は、職場での感染症対策の基礎を解説しました。今回は、ニューノーマルと呼ばれる新しい常態の一つとして出てきた働き方に潜むリスクについて考えてみます。新型コロナウイルス感染症の流行が長期化する中、テレワークを導入する企業が増えています。もともとテレワークは、育児や介護を担う人が自宅で働くことができる、という働き方改革などを目的に取り入れられていました。それが、今回の流行では、人との接触を減らす感染症防止対策として導入されています。しかし、ニューノーマル(新たな常態)として新しい働き方を取り入れたものの、ある程度時間が経過することで、導入前には想定していなかった課題も見えてきました。そこに新しいリスクが生じているのであれば、そのままにせず、ここで解決策を考えましょう。
第4回「ニューノーマル(新たな常態)に落とし穴はないか」を解説していきます。
1. 感染症対策としての新しい働き方~テレワークとは
テレワークは、ICT(情報通信技術)を活用することで可能となる、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方です。そのスタイルによって、在宅勤務、サテライトオフィス勤務、モバイルワークの3 つに分類することができます(表1)。
2. そこにリスクはないか~実施して分かった在宅勤務の課題
今回の新型コロナウイルス感染症の流行において、オフィスで3つの密を避け、業務中の対人接触を避けるために、多くの企業がテレワークの1つである在宅勤務を取り入れています。在宅勤務には、人と人との接触機会を減らし、感染を抑制する効果があるとともに、満員電車のストレスから解放される、仕事を邪魔されることがなく集中できるなどのメリットがあります。しかし、必ずしも良いことばかりではなく、少なからず従業員の身体的健康や、精神的健康への影響、また、ITリテラシーの差による弊害や長時間労働のリスクなどが懸念されています。
1:従業員の身体的健康への影響
在宅勤務により通勤がなくなったことで、多くの場合、従業員の身体活動量が減ります。また、事務所で仕事をする場合は、他部門との打ち合わせで会議室に移動する、昼食のため外出する、複合機など事務機器のある場所に行くなどの行動が発生する一方、自宅ではそのような活動も大きく減少します。身体活動が不足すると消費エネルギーも下がり、肥満が起こりやすく、その状態が続けば生活習慣病にもつながりかねません。
2:従業員の精神的健康への影響
在宅勤務を行う際、同僚とのコミュニケーションは、電話でもメールでも行うことができます。しかし、そのコミュニケーションは、メールなどテキストベースのものに偏りがちです。それは、在宅勤務者同士、あるいは在宅勤務者と事務所勤務者の間では、今何をしているかがお互いに分からないため、電話で呼び出すことがためらわれるからです。
また、オフィスにいるときは、複合機の前で順番を待っている間や廊下ですれ違ったときに何気ない会話をする、また昼食時に気軽に談笑するなどの場面がありました。しかし、このような状況は、現在の在宅勤務では起こり得ません。一日中、誰とも話さないという状況が続くなど、カジュアルなコミュニケーションが足りなくなることで、メンタル面での影響が懸念されます(図1)。
3:従業員のITリテラシーの差
従業員のIT リテラシーの差が、業務の生産性に影響することも考えられます。例えば、社内のIT システムは常に安全な状態に保たれる必要があるため、OS やネットワーク関連のアプリケーションのアップデートは必須です。これまでは、社内のIT 部門の指示に基づいて、それぞれの従業員がアップデート作業を実施していました。オフィスにいれば、もし作業の途中でトラブルがあった場合でも、社内のIT サポート部門やヘルプデスクに照会する、あるいは、簡単なことであれば周囲の同僚に教えてもらうということが可能でした。しかし、在宅勤務の場合は、そのような支援を受けることができず、アップデート作業が停止するなど、生産性の低下が考えられます。
4:長時間労働のリスク
在宅勤務の場合、自分自身を管理する上司がおらず、また、同僚など周囲の目もないことから、オンとオフの切り替えが難しくなり、労働時間が必要以上に長くなることが懸念されます。
3. リスクの回避を考える~明らかになった課題には早期に対応する
全6回で下記の内容を解説しています。
- 第1回 感染症を正しく知る
- 第2回 流行の長期化
- 第3回 職場の感染症対策の基本
- 第4回 ニューノーマル(新たな常態)に落とし穴はないか
- 第5回 職場における具体的対策
- 第6回 準備と備蓄は裏切らない
おすすめの関連記事
-
すべての記事
基礎知識
特許制度はなぜ、存在するのか?|特許出願の基礎知識1
-
すべての記事
基礎知識
切削工具の種類と選び方|切削加工の基礎知識5
-
すべての記事
基礎知識
ろう付けと冶金|ろう付けの基礎知識3
-
すべての記事
ビジネス知識
マーケットインとは?プロダクトアウトとの違いやメリット、成功のポイントについて解説
-
すべての記事
基礎知識
チャットボットの開発|チャットボットの基礎知識3
-
すべての記事
基礎知識
政府におけるDXの取り組み|デジタルトランスフォーメーション(DX)の基礎知識6
-
すべての記事
基礎知識
1個流しとは?標準手持ちとは?|セル生産方式の基礎知識6
-
すべての記事
基礎知識
特許を取るまでの流れ|特許出願の基礎知識3